小説掌編「私と釣りと〇〇〇」

小説の舞台は、山梨県の小淵沢というところです。そこに行けば自然いっぱいで、安らぎを与えてくれるでしょう。
今回、「人とのつながり」を主題として書かせていただきました。ちなみにノンフィクションです。
題名の〇〇〇にはいろいろな言葉が入るようにしてあります。読んでみて、想像をしてくれると嬉しいです。
「...ん、あぁ」
首が痛い。振動が伝わる度に、ズキっとくる。どうやら電車に乗ってから寝てしまったようだ。窓ガラスからは光が差し込み、中を照らしている。朝早いからか、私以外の人はいない。よって、非常に静かだった。
しばらくその時の中にとどまっていた。
「あっ、駅!」
乗り過ごしたかもしれない。小淵沢を過ぎていたら終わりだ。モニターを確認する。幸い、目的地はまだ二駅先。良かった...。
「ふぅ」
駅を降りた。ここからは徒歩で行くことになる。
「おはようございます~」
たまにすれ違う人に挨拶する。結構な割合でジジババ。皆畑仕事だろうか。
少しの上り坂を進むと、桃の売店を見つけた。後で買おうと決め前を見ると、コンビニがある。そこの少し手前を曲がり、道なりに歩いた。すると、大きなため池があった。見てみれば、巨大な鯉が見える。
池の淵を道なりにすすめば、看板がある。
「やまざと...」
そう書かれていた。友人の情報通りである。
「すいません~」
受付で声を掛けた。しばらくして、一人の女性が出てくる。
「大人で一人です。一時間半お願いします」
「うち、一時間間隔しかできないんです」
女性が申し訳なさそうに言った。
「そうですか。じゃあ一時間で」
財布を取り出す。
「分かりました。貸し出しは必要ですか?」
「じゃあバケツを一つ」
お金を払う。女性からいってらっしゃい~と見送られながら、階段を降りた。
敷地内は森に囲まれて降り、非常に涼しい。木々の間から差し込む光が、体を照らした。
「おぉ...」
思わず声を漏らす。凄く幻想的だ。釣り場は主に二つ。下側の区画に腰を下ろした。
釣竿を伸ばし、糸と針を取り付ける。バケツに水を入れ、足元に置いた。餌箱からぶどう虫をつまみ、針に刺す。しかけをゆっくりと、そして遠くに投げ落とした。
ぽちゃんっと音を立て、浮きが水面へ。餌が下に沈んで行くのが見えた。
風と太陽によって、水面がキラキラしながら波打っている。正直浮きが見づらい。
「...それが良いよね」
釣りづらい状況でこそ、釣れた時が嬉しいのだ。
竿をクイッと動かして、餌にイキイキさを与える。その後暫時の静寂。浮きが沈んだ!
「っ!」
その瞬間に釣竿をあげる。水の中で霞んだ浮きが、水を切って浮かび上がった。それに続いて一匹の魚が出てきた。足元に置き、素早くタオルで目を塞ぐ。
動きが鈍くなった魚の口を開け、針を取った。
腹は白く、背は赤茶色。そこに淡い紫、雪のような斑点模様。これはイワナだろう。
「夕飯は確保かな」
あとは家族と友人の分。さぁ釣ろうと思って、しかけを入れた時だ。
「お父さん~。お母さん~。お魚いる~?」
子供の声がした。若い家族が来たようだ。夫婦揃ってレンタル竿を持っている。微笑ましい家族のシーン。子供が可愛い。
「おっ、掛かった」
子供が見れて二匹目も釣れた。今日は得したな。
ピークが終わり、魚が釣れにくくなってきた。そんな時、カランカランと鈴の音が聞こえてきた。若い男性スタッフが大きな容器を持ってやってきた。そしてそのふたを開ける。どうやら魚の追加らしい。
「魚! 魚!」
子供がはしゃいでいる。近くに寄って行って、父親に支えられながらしかけを垂らした。
だがしかし、魚は釣れない。だんだんと子供の顔が不機嫌そうに歪んできた。
「うっ、う~」
とうとう泣き出した。その様子から察するに、まだ一匹も釣ってないらしい。両親が慰めるが、一向に泣き止む気配はない。
そんな時だ。家族の後ろから男性スタッフがやってきた。
「どうしたんだい。何があったの?」
「あのね、あのね、お魚が釣れないの...」
スタッフの問いかけに、涙目で返す。
「そうなんだ。じゃあお兄ちゃんが教えてあげる」
「ホント?」
「あぁホントさ。さぁ、やろう?」
スタッフの優しい声に、子供は泣くのをやめた。「うん!」と大きく返事をした。
だいたい一時間がたった。餌箱を見てみると、まだぶどう虫が残っている。
あの家族の元へ行き、話しかけた。
「すいません。これ余っちゃったんで使ってください」
その提案に父親は首を振った。
「そんな、申し訳ないですよ」
「いえいえ。ほら、お子さんのために使ってあげてください」
楽しさを取り戻した顔を見ながら、半分くらい無理矢理渡す。
父親は私を見て、しばらく無言だったが、
「ありがとうございます」
と口を開いた。
身支度をし、荷物を一式抱えて階段を登る。その途中だ。
「釣れた!」
子供の嬉しそうな声がした。どうやら釣れたらしい。良かったねと、心の中で呟いて階段を登りきった。
「今日はありがとうございました」
と声を掛け、
「お気をつけて」
と女性の声を背に、歩き出す。さっきより傾いた光を浴びながら、良い釣り堀だったと感じる。
私の耳に、ぱっぽちゃんと魚が飛び上がった音が聞こえた気がした。